お金がほしい。(ま〜た言ってるよコイツ)
こんばんは、わたしです。みなさんは、お金が、欲しいですか?
わたしは、欲しいです。(ド直球ストレート)
そんなこんなで最近色々あれこれに手を出しております。
とはいえあまりにも怖いので株は最近塩漬け状態で何もしていません。ハイリスク・ローリターンな人生なので勝負に出れません。
そのくせゲームには無遠慮には課金する、人生設計どうなってるの? 死ぬの? みたいな人生を歩んでいます。もうダメだ。
この記事はなんと!2021年3月に書かれた記事です。
公開しよっかな〜と悩んでいたらタイトル通りの事案が発生しお蔵入りになっていたのですが、手順とかは今後参考にはなりそうなので供養のため記事公開します。クソ笑う。
目次はこちらです。
- ゲーミングパソコンを買った
- 今回使ったパソコンとグラボ
- マイニングをする
- 採掘→換金までの流れ
- 利用する取引所はDMM Bitcoinにしました
- 電気代を計算し、利益を計上する
- 結局合計いくら儲かったのか?
- こんなこといってたらbitcoin暴落してオワタ
- ムムッww楽天ポイントで暗号資産が買えるww
- bitcoinの暴落とbitcoin採掘が残していったもの
ゲーミングパソコンを買った
以前に、原神とか色々なPCゲームをするためにゲーミングパソコンを買ったわけですが、元々パソコンのグラフィックボードとメモリだけを変えればうまくいくんちゃうかと調べていた経緯があります。
パソコンの合計金額は193,050円…。分割手数料は無料なので調子こいたところ、毎月8000円x24ヶ月分のお支払いが発生することになりました。
分割支払いって、携帯の本体代金でよく使うようになってから支払いに対するハードルが低くなった気がします。
分割でしか買えない時点で分不相応のものを手に入れているという気はするのですが、欲しいからしかたないね(考えることを諦めないで)
元々のパソコンに搭載されていたGeForce GTX1060 6GB、調子悪いので余らせる感じになってしまったのですが、せっかく余ってても勿体ないということで、今また仮想通貨バブルという感じなので、マイニング用に転用させることにしたわけですが、GeForce GTX1060 6GBだけでの採掘ではあまりにも効率が悪かったので、新しいGeForce RTX 3070でもマイニングすることにしました。
以下は自分で調べてやったことなので自己責任でお願いしますっ!
今回使ったパソコンとグラボ
- 今年(2021年)導入したマウスコンピューターで買った
マウスコンピューターのG-Tune EP-A(GeForce RTX 3070)
- ↑導入により退役したGALLERIA XTモデルに搭載されているGeForce GTX1060 6GB
マイニングをする
何はなくてもマイニング(採掘)をしなくてはいけません。
bitcoinが何なのかについては軽く調べましたが計算することで出てくるなんか仮想通貨だと思います(クソテキトー)
何で高騰したり暴落したりするかについてはまったくよくわかりません。
そもそもなんで日本円に換金できるの? 何もわからないし理解できなさすぎて怖いです。でもお金欲しいので興味があります。
こういう雰囲気で仮想通貨をマイニングしているので、皆さんはこんな大人にならないよう気をつけてください。
マイニングは今回以下のNiceHashを使いました。
Windows用のアプリをパソコンにインストールして起動し、NiceHashで登録したアカウントでログインすると、以下のStart Miningというところのスタートボタンをクリックするだけマイニングが始まります。
あまりにも簡単すぎて怖いです。
正直、仮想通貨周りは恐ろしい話(乗っ取りとか攻撃とか詐欺とか)が多いので、あまり触りたくはないのですが、興味があるのとお金がほしいクズなので今回は満を持してトライしてみることにします。
このNiceHashのアプリ自体がまずマルウェア扱いされていてダウンロードできない自体でやべーじゃねーかという気がするのですが、調べた限りではどうしてもそう判定されてしまう…? というだけで、このソフト自体がパソコン上で怪しい動きをしているかどうかについての言及はありませんでした。
任意のソフトを自分の判断でセキュリティから除外出来る人だけインストールしてみてください。
採掘→換金までの流れ
CURRENT MINING PROFITABILITYと書いてあるところが、1日で採掘出来る目安の表示になっているようです。
mBTCという単位になっており、BTCの単位とはまた別なのでご注意ください。
小数点の単位多すぎてわけわからなくなります。
採掘の流れ
UNPAID MINING BALANCEというところが一時的に払い出し前のmBTCが貯まるところです。
仕組みとしては、こうなってるっぽいです。わかりません。自分で勝手に解釈した内容なので自己責任でご覧ください。
- 採掘をはじめる
- 採掘しはじめたBitcoinがUNPAID MINING BALANCEというところに貯まる
- UNPAID MINING BALANCEは一定時間でPAID(支払い)される
- PAID(支払い)されたBitcoinはNice Hash内のウォレットに貯まる
- 貯まったBitcoinは0.001BTC以上になれば外部ウォレットに送金できるようになる(送金時に手数料がbitcoin単位がかかります)
Nice Hashは全部Bitcoinで採掘されます。色々仮想通貨はありますが、よくわからないので一択できるのは楽だなと思ってます。
採掘したBitcoinを日本円にするまでの流れ
大体こんな感じです。
- NiceHashで0.001BTC以上bitcoinを貯める
ただし、手数料が差し引かれる&これから送金する先の仮想通貨の取引所でも0.001BTC以上が最小値での取引になるので、手数料を差し引かれても0.0001BTCになるよう調整してください。 - 手数料含めても0.001BTCになるようになったら、日本円に換金できる仮想通貨の取引所にBitcoinを送金しましょう。どこでもいいです。
- 取引所で送金したBitcoinを日本円に換金(売却)し、ようやく利益を得ることができます
- その後取引所から自分の口座に送金します
利用する取引所はDMM Bitcoinにしました
DMM Bitcoinは開設するのに身分証明書とマイナンバーとかが必要になります。
運転免許証やマイナンバーカードを持ってる場合、写真撮影してアプリで認証すれば、すぐに審査がはじまって口座開設できるので、先にこの作業をしておいてからNiceHashで採掘しておくとよいかもしれません。
貯まってからDMM Bitcoin用意しよーとかだと若干ここで時間がかかって手間が発生します。
実は同時にBit Flyerでも口座開設したのですが、DMM Bitcoinの方が口座開設が早かったです。
あと、各種手数料がDMM Bitcoinは無料でよかったです。Bit Flyerは日本円として出金(自分の銀行口座に送金)するときに手数料がかかります。
ただ、Bit Flyerにも他にも色々機能があって、使い勝手はよさそうなので、日本円入金して取引してみようかなーとか考えてます。
ここに招待コードのURLリンクを置いておきますのでアプリからここ踏んで口座開設すれば1000円もらえるのでぜひお試しください。
DMM Bitcoinは出金時に手数料自体はかかりませんが、最低出金金額が決まっています。現時点だと2,000円以上から出金できて、1日1回しか出金手続きができません。ただし、手数料はかかりません。DMM Bitcoinの手数料はここから読んでください。
最小取引値である0.001BTCに要注意
手数料の計算を怠ると、送金先の取引所で0.001BTC未満になり売り飛ばせなくなるという悲しみが発生します。(経験者は語る)
最初の送金が0.00098421BTCになってしまい、0.001BTC未満での送金になってしまってるんですが、これだとDMM Bitcoinの最小取引値が0.001BTCであることで影響して、せっかく採掘・送金したBitcoinが売り飛ばせなくなっちゃいました。
じゃあ足りない分を取引所で買って合計0.001BTCにすればよいのでは、と思ったのですが、売買自体が0.001BTC単位なのでそれもできません。
ここで間違えたら次の送金時には合計0.002BTCになる単位で送金すれば大丈夫です。
このFeeの部分が送金時に発生する手数料になります。送金が多ければ大きいほど手数料も小さいんですかね? ここの計算式がよくわかっていません。
なんにしろ損しないように調整しましょう。
NiceHashからDMM Bitcoinへの送金手順
- Walletsへアクセスする
- Withdrawをクリックする
- 送金先新しく追加する場合、Add new withdraw addressをクリック
- BTC Withdraw addressにDMM Bitcoin側の「BTC入庫」をクリックして表示される「ビットコイン入庫用アドレス」をコピーしてペーストします
- Address nameには送金先のわかりやすい名前をつけてください。私はDMMとかにしてます
- VERIFYを押すと認証され、送金できるようになります
電気代を計算し、利益を計上する
上記が簡単なBitcoin採掘からの日本円換金の流れですが、マイニングに必要な道具や動作については実質費用がかかっていると考えるのがよいですね…。
例えば今回はゲーム目的に買ったパソコンをマイニングに流用しているので、あまりコスト計算していませんが、純粋にマイニングを目的にパソコンを組んだとしたなら、その組んだパソコン代金をまず回収しなければ仮想通貨で利益を出せたとは言えません。
仮想通貨に用意した諸々の経費ー仮想通貨で得た売却益=純利益
を計算することでようやく、元手が取れたということになるわけです。
つまり私の場合、パソコン代金である193,050円を仮想通貨でペイできた上で、さらにそこから利益が生むことができればようやく錬金術が始まったという感じになるわけですね。
先に言っておきますが、今回用意したゲーミングパソコン2台だけで、いきなり19万をマイニング(採掘)だけで得るのは現時点のレートでいうと難しいです。無理です。現実をお伝えしておきます。
お手元に余ったグラボが複数あればもちろん採掘可能なBitcoinが増えるのですぐに元を取れるとは思いますが…。
そもそも、レートは変動しますし、送金できる金額を貯めるまでに時間がかかりますし、一気にお金を得られるなんて都合の良い話は存在していなかったので、コツコツやるしかないようです。
電気代がいくらかかっているのか? については計算しておいたほうが良いと思いますので今回導入した方法をご案内しておきます。
電気代を調べましょう
1kWh(キロワットアワー)あたりの電気代がわからないと計算できないので調べましょう。
我が家が今契約している電気会社はネット上で時間帯と使用量のグラフが確認できるのですごく便利。ちなみに我が家は1kWh(キロワットアワー)あたり25円になっています。
こうした電気代計算のための機材について、正確性についてはわたしの方では専門外なのでわかりませんが、目安としての利用はしてもよいかもしれません。実際の電気量と比例して見るべきなのだと思いますが面倒臭くてしていません。なのでここで取れた数値が正確であるかについての検証はしておりませんのであしからず。
電気代を計算できる節電エコチェッカー
色々似たようなやつはあるので、どれを選んでもよいかもですが、今回はなんとなくこれにしました。タイマーつきのやつとかもあるんですが、むしろ急に電源おちるほうが困ります。
節電目的だったりするのでそういう機能がついているものが多いのですね。
マイニング自体は節電どころか電気の無駄使いをする環境破壊行為に等しいのでこういうのが苦手な方はやめたほうがいいですね…。
話がそれてしまいました。
こちらのチェッカーについてはシンプルでよいのですが、液晶画面が暗くてバックライトがないので暗い場所に元電源があると、死ぬほど見づらいです。携帯のライトで照らしながら見てます。そこがこれはすごく不満。
Bitcoinの送金が終わったらリセットかけてまた電気代計算、みたいに使ってます。
スマホ アプリから電気使用量が監視できるSwichBotスマートプラグ

SwitchBot スイッチボット スマートプラグ Wi-Fi コンセント – タイマー 遠隔操作 音声コントロール Alexa Google Home IFTTT Siriに対応
- メディア: Tools & Hardware
上記の電源タップタイプが、液晶画面が暗くて見づらくという致命的欠陥があったので、もう1個、スマートプラグと呼ばれるものを導入しました。
絶対スマホで管理できるやつあるでしょ、と探していたら希望に合うものがあったわけです。
SwichBotスマートプラグを使う上で絶対に注意したいこと
パソコン系をこのスマートプラグにつないでるとき、本当に気をつけてください。
なお、わたしはこのスクショを撮ろうとして間違って触ってしまって地獄を見ました。
ここをタップすると何が起きるかといいますと、電源が切れます。
つまりパソコンの電源をスマートプラグからとっていると、ここをタップしただけでパソコンの電力供給が断たれて強制シャットダウンしてしまいます。
電源が切れると何が起きるかといいますと、今回の場合でいうと書いているブログが途中で全部消えます!!!!
でもはてなブログで定期的に「下書きを更新する」ボタンを押して下書き保存していたので助かりました…あと再起動してきたらなぜか○分前の記事を復元するみたいなボタンがあって、それをクリックしたら復元されました。よくわからない機能だけどありがとう、はてなブログ。
そもそも、パソコンを遠隔でどうしても強制終了させなきゃいけないとかだったらわかりますけど、それにしても主電源からいきなり電源落とすとかやばくないですか?
サイバー攻撃受けててやべーってときに遠距離で強制終了するみたいな想定ならあるいは???
どちらにしても、電源きれてしまうボタンがここにあって、おまけに「電源切ります」の確認ダイアログのひとつもなくシャットダウンするUIやばくないですか????
Amazonのレビューに同じことを書いてらっしゃる人がいて、なるほど気をつけようと思っていたのにハマりました。
提供元へは「やばいのでどうにかして」とフィードバック済みですが、おそらくたくさんフィードバックされているであろうと予想されるのに修正されないのはもう修正する気がないのかもしれません。いやいやどうにかして。怖いよこのボタン。
タップするときは、あのアイコンを避けてタップしましょう
いやいや普通アイコンあったらタップしちゃったりする可能性だってあるじゃん…と思うんですけど、どうなのでしょう。この画面を開いてから「消費電力量」というメニューを開く必要があるので、あの怖いUIは通過しなければいけません。怖すぎるよ。
実際に現在使用されている電力に関する詳細が大まかに表示され、過去の履歴については、以下にある3月とかをタップすると見れるようになります。
グラフ部分をタップすると使用量が見れますので、こちらを参考に計算するとよさそうですね。
スマートプラグはあのタップできるところをどうにかしてくれれば見やすいアプリだと思います。
さて、このグラフを見ていただけるとわかるように、21日から電気代あがってますよね。
実は、電力の調整を抑えるためのパソコン側のAFTER BURNERというソフトを再起動時に起動し忘れて回しっぱなしにしていたという経緯があります。
21日以前まではAFTER BURNER側でPower Limitを60%にして回していたのです。
なぜこれをするか、というと電力消費量がこの通り大きいからです…
電力消費量を落としたとしても採掘量には影響しないのが60%くらいのようなので、それで回していたのですが、フルスロットルで21日から回っていたというのがわかるかなと…。
なぜこんなギザギザグラフかといいますと、採掘の仕組みにあったように、「採掘しはじめたBitcoinがUNPAID MINING BALANCEというところに貯まって、それからpaidされ払い出される」という仕組みがあるからです。
この頂点のグラフのところまでいくって急降下しているのは、paid(bitcoinの払い出し)がされているからなんですね。
この頂点のところが変わらなければパワーリミットの制限をしてもマイニングの採掘に影響がないと言えると思うので、電力削減のためにAFTER BURNERを導入するのが良さそうと思っています。
結局合計いくら儲かったのか?
3月8日くらいから色々調べて3月29日までに2回送金できたので(1回目は0.001BTC未満になって換金出来ず失敗したけど)、約1ヶ月の期間中で、0.002BTCは採掘できたと考えるのがよさそう。
- 3月8日〜3月29日(約21日)、24時間稼働でマイニング
- 電気代は約4000円
- 0.002BTCを売却した際のレーティングでの売却益は約1万2千円
- 12,000 - 4,000 = 8,000(細かい数字は端折りました)
- なので利益は8,000円ほど
8000円です!!! 何もしなければ0だけど何かすれば8000円と考えたらまあね…。
現在パソコンの支払い代金が8000円なのでこの調子で24ヶ月間マイニングすれば実質パソコンが無料に!!?!?!?とか思いましたけど、
- Bitcoinはレートが存在しており、必ず同じ金額で売却できるわけではない
- 今がたまたま仮想通貨バブルなだけであってこの状態が継続する保証はない
- 2年間も同じレートなわけないでしょ(涙)
- もちろん、このまま暴騰していく可能性もありますが、暴落する可能性だってある
- これから夏に入り、パソコンを24時間稼働させるのは現実的ではない。熱暴走したり、火災が発生する可能性もある
- というか、明らかにグラボに負担をかけているのが心配
- 仮想通貨で得た利益によって場合によっては確定申告を行う必要がある
…とまあ、諸々面倒臭いことが色々ありそうでした。
仮想通貨でボロ儲けってことはないと思いますが、税金周りは認識しておきたいですね、一応…。
こんなこといってたらbitcoin暴落してオワタ
この記事書いたのはご存知の通り、3月だったんですが8月現在、bitcoinが暴落して突然死しました。マジでウケる。
相場自体は下がったので、採掘じゃなくて買うってだけの人に見れば相場が安くなるというのは手が出しやすくなってよいのかもしれませんね。
私のように片手間で電気代計算して、グラボを痛めつけながらお小遣い稼ぎしていた人間は用無しの退場となってしまいましたがwww
今現在のbitcoinのレートだと電気代がおペイできなくて赤字ですので見事死亡しました。本当にありがとうございました!!
またレートが高くなるようだったら、bitcoin採掘はじめるかもしれません。
ムムッww楽天ポイントで暗号資産が買えるww
あと買い時らしいので、相変わらず楽天カードマンとしての実力を発揮するため、楽天ウォレットに登録して、楽天ポイントで暗号資産買ってみよっかな、とか考えたんですが…。
半値以下になるとかだと死ねるけど、取引するとまた楽天SPUで楽天ポイントあがるねん(あたおか楽天ポイントムーヴプレイ)
で、取引条件見たら、
月間合計30,000円相当額以上の現物暗号資産を購入(ポイント交換含む)していただきますと、同月の「楽天市場」でのお買い物に付与されるポイントが+0.5倍となります。
ってあったけど3万も無理なので諦めました!!! さよなら〜!!!
bitcoinの暴落とbitcoin採掘が残していったもの
こうして、手元に残ったのは電気代チェッカーとゲーミングパソコンの支払い代金の残金でした。めでたしめでたし。
選ばれたのは綾鷹でしたみたいなノリで負債残ってんじゃあないよ!!!
渋みがチガウ!!!!!!! 色んな意味でな!!!!
この電気代チェッカーを抱きしめながら俺は電気代を節約する!!!!!!!!
そして残りのパソコン代を泣きながら支払う!!!!!!!!!(号泣)
皆さんは理性をもってこういうのにおててをだしてくださいね。
それでは、さよならさよならさよなら。