やっほ〜^^! みんな、散財してる〜!? してるしてる〜! う〜ん元気だね、でもそろそろ貯金はしたいよね^^;;;;
できるはずないけど。
当ブログ、金遣いの荒いオタクで検索されてしまう
なんで!? と思ったら、こういう記事書いてたからですね。
犯人は完全に私でした。
これを書いたのが2018年…、で、2019年からはじめる…、で今は2021年になりました。
2019年から、1年と7ヶ月とちょっと経過したらしいです。ヤバイですね〜!!
光陰矢の如し〜!!!
この時にやっていた貯金方法、びっくりなんですけど、現在ほぼ無意味になりました。
貯金どころか、ここ数年で過去最大のクレカ支払い金額を達成してしまいました。
おまけに悲しい巨大な出費があり、貯金どころか運用資金を消し飛ばしました。
さらにコロナの影響で今後予定されていた収入も少なくなる予定になりました。
それなのにシャニライと原神に50万以上課金しました、ふざけるな!!
オタクやってる場合じゃなくね!!!?
マジそうです。人間、早く人間になってください。このままでは…私は…。
とりあえず2019年と何が変わったのか2021年振り返っていきましょう。
- 当ブログ、金遣いの荒いオタクで検索されてしまう
- Kyashの改悪で無事に還元率が死亡
- 楽天カードならモバイルSuicaとiTunesカード購入で楽天ポイントがバックされる
- 投資信託をつみたてNISAとトラノコ投資ではじめた
- あおぞら銀行BANK支店で貯金をする
- ところで皆さんからの投げ銭を貯、課金、貯金課金、します
- 投げ銭はここからできます、5000兆円ください
Kyashの改悪で無事に還元率が死亡
まずはKyashの改悪ですね。
今まではクレカと連携しておくと自動で元のクレカで決済され、両方でポイントをとれたのですが、Kyash側でのクレカ決済で得られるポイントがまさかの0.2%になりました。
銀行口座から入金できるようになったので、そこから入金したお金を使えば1%らしいです。いちいち入金面倒臭いです!!!!!無理!!!
しかも月間最大100ポイントて!!100円しか還元得られないのマジヤバ。
もはやKyashを使う意味がありません。ありませんが、すぐに決済情報が飛んでくるのはありがたいです。たまに遅延するけど。アプリは使いやすいので、なんとなくKyash経由にしたりしてますが。
しかしそもそもiTunesとかの支払いがポイント対象外になってた気がします。
あとモバイルSuicaのチャージもだめなんですよね。なのでここは素直にむむッ、楽天カードマーーーンすることにします。
楽天カードならモバイルSuicaとiTunesカード購入で楽天ポイントがバックされる
楽天カードでモバイルSuicaを使ったときにポイントをもらう
Androidのおサイフケータイ使っているとアプリで簡単にバックされるらしいんですが、iPhoneユーザーはいちいち還元を受けるのに毎月エントリーしなければいけません。
なんで。クソめんどくさい。どうにかして楽天カードマン!!!
しかも楽天ペイ?を使わなければいけないらしくて、ますますややこしい。
最近は緊急事態宣言でオフィスへの出社を出禁にされるなどして、交通費の支給がなくなり、スポットで交通費を入金するみたいな運用になったので、エントリーしたりしなかったりで忘れますが、とりあえず毎月1回やっておくとお得なので楽天カードマンでモバイルSuica使っててiPhoneの人はこれにエントリーされることをお勧めします。
楽天カードマンは、iTunesカードを楽天市場で購入する
よく、携帯事業者(auとかDOCOMOとか)がiTunesカードのキャンペーンしてたりしますよね。500円引きとか。

App Store & iTunes ギフトカード(10,000円)
- 価格: 10000 円
- 楽天で詳細を見る
ご存知のかたはご存知の通り、iTunesカードは楽天市場にある認定店で購入することができます。
そしてこの認定店では楽天ポイントが使えますし、楽天ポイントが貯まります。
Appleでクレカを登録してそのまま決済するのは待って!!!!!
コンビニに駆け込んでiTunesカードを買うのは待って!!!!!
楽天カードマンなら楽天ポイントお得だし、なんならアプリから購入でさらにポイントつきます!!!
これはiTunesカードは1万円買ってみたときにつくポイントの獲得予定です。
先日の記事でお伝えしました通り、楽天モバイルも契約したのでさらにポイントがアップしてしまった。ガハハ。
見ていただけるとわかりますが、楽天に体を支配されるとこれだけポイントバックされるということですね。ただ買うよりちょ〜っとお安い。
650ポイント、侮りがたし!
私、節約を考えるのが得意ではないのです。節約はめんどくせーって思うけど、ポイントがもらえる〜!!とかならやる気が出るのはなぜでしょう…。
何かを削減するよりも、何かをもらえることのほうがうれぴ〜!!って思ってしまうんですよね。根っからの欲しがりやさんなのかもしれない。
なんとなく見てたら2005年から楽天使ってたみたいで、2021年までの15年間で34万ポイントもらってたみたいでした。
これって多い方なのか少ない方なのかわからんけど、1年間に2万円キャッシュバックされていた? と考えるならまあ、お得なのかな。
ポイント回りよくわからないので、お得かどうかは皆さんが判断してください。グヘヘ。たまにそれ全然お得じゃないですけど頭平気〜!?ってコメントもらって笑う時があります。それにしても2021年がひどい。なに。
とにかく、とりあえず楽天カードマンしておくとポイントでお得というのはあると思うので気になる人は楽天カードマンになってムムッってしながら散財してほしいとそう思います。
いやしかし。
よく安い場所を探して物を買うというのが出来ない。面倒くさくて割高のものを買ってしまうが、ポイントをもらえるならその方法で買う。でも時々面倒くさい。は〜めんどくさftghjk (めんどくさくてブログ書くのも諦めdrhjkl
投資信託をつみたてNISAとトラノコ投資ではじめた
私は、はてな匿名ダイアリーこと増田が大好きなので、また増田を見ていたらこんな記事がありました。
むむっ…!! よくわかりませんが、ただ貯金するよりも儲かりそうな予感がしました、しかしリスクも存在することは承知の上です。
いまはただ銀行に預けててもお金増えないしな…。だったらつみたてNISA…するか!って思ったので早速準備します。
楽天証券はブロッコリーの株を買うのと、たま〜にお勧めされた株の売買に使ってるのですでに持っていたのでラッキー。なので楽天でつみたてNISAをすることにしました。
投資信託とかよくわかりませんが、つみたてNISAについては金融庁に説明がありました。
株をはじめた時も詳しい人に一応聞きながらやってはいるんですが、頭が悪すぎて時々理解不能なときがあります。
なので私に「自分もやりたいです! 教えてください!」と言われてもふんわりとしたことしか言えないので気をつけてください。
俺は雰囲気で株とつみたてNISAと投資をしている(破滅型)
あとは確定申告とかに常に怯えてるけど全然利益でてないからそれはそれで悲しいものがある。
つみたてNISAの口座開設にあたってすぐに審査は通ったのですが、まさかのお金がなさすぎてつみたて設定ができなくて3ヶ月くらい躊躇した伝説があります。
行動は早いですがお金がなくて先に進めないとかオワタ。現実は非情である。
1ヶ月で33,333円を積み立てるってなかなかハードなのよね。
iTunesカードは平気で50,000円買うくせになんでこういう投資のときには躊躇するんでしょう?
端的にいってあんたバカァ? と私の中の惣流アスカラングレーがdisってくるけどあたしバカァ〜って開き直ってるのでもうだめだと思います。
さよなら、すべての銀行残高。シン・エヴァンゲリオンは面白かったです。
とぅいったーっていうSNSサイトでもつぶやいたのですが、最近の趣味は宇多田ヒカルの「One Last Kiss」の歌詞にある
もういっぱいあるけど
もう一つ増やしましょう
って歌いながら同じグッズを2個以上買うのにハマってます。は〜ダメだこりゃ、これはどう考えても止められない(お金の)喪失の予感。
そういえばまだ貯金があった頃、銀行にいったときに資産運用しませんか、と散々勧誘を受けたのを思い出しました。
今はほぼすっからかんなので銀行にすら無視されています。くっそ、金がないやつには用がねえのか…(当たり前)
クソ…!!! 俺は金を取り戻す!!!!!(そして使う)
満を持して始めたつみたてNISA、なんか33,333円から増えてますね。何これ?(頭の悪いコメントはやめろ)こういう風にジャンジャガ増えていくんでしょうか?
明日になったら5000兆円になっててくんないかな〜!!!
ついでに楽天のポイントアップ目当てに楽天ポイントを500ポイントずつ毎月積み立てる設定をしておきました。
さて、一方のトラノコ投資ですが。
これはおつりで投資ができるというのですが、そもそも「おつり」の概念がわかりませんでした。あたしバカァ!! なので。
この記事を読んでいる皆さんのほうが圧倒的に理解力高いと思うので、とりあえずこの仕組みを読んでください。
なんかしらんけど、カードで支払った中からおつりを計算してくれるらしいです。おつりってなによ。よくわからないけど、これだけ支払ったらこれだけ投資したらええんちゃうみたいな計算式なんでしょうか? 理解不能です。
理解できないものには手を出さない方が、詐欺防止にもよいはずですが、まあよくわからないのと面白そうなので(破滅型)、はじめることにしました。
最初は大人しくお釣りからちょっとずつ投資してたんですけど、トラノコ、いくら儲かってるのか全然わかんねーんですよね。
端数で投資するので増えた金額も体感しづらい。何より少額だと全然バックがなくて面白みがないです。これはいけない人間の思考回路です。
おつり投資だけではなく、任意の金額でも投資できるらしいので、途中で業を煮やした私は合計3万円をとりあえずぶちこむことにしました。
しかし、トラノコの問題は月額300円かかるということです。
おまけにお金引き出すのにも手数料で300円かかります。ガァ!
ただ、これは月額固定なので他の運用と比べるとよいというメリットもあります。
運用報酬の云々については以下ご参照ください。
とりあえず300円以上の利益出さなきゃむしろ損なんですよ…。いくらあたしバカァの私でもそれは理解できました。え、たぶんそうだよね?
せめて月額300円より毎月上乗せされていたいよね、という心理効果が働くとこんな風にまとまった金をぶちこんでしまうのでしょう。
2020年9月からはじめていたようですが、途中飽きて何もしてなかった時期のグラフが微動だにしてなかったので全く運用できていなかったのがおわかりいただけるだろうか?
ただしそれでも運用中は300円奪われるのでお金を預けて300円取られるだけの人、になっていました。これはよくない。
そもそも3万で利益を出せるはずがねーだろという状況になってるのは笑ってください。
残念ながらまとまったお金が準備できなかったのでコツコツやるしかないんです。
その間固定の300円は損しつづけるマン! いやだ早く得したい!!!
コツコツおつりから少額投資していって、まとまったお金で利益が出るようになったら良いよね、みたいな感じです。
つみたてNISAと併用して、余裕があるときにはトラノコにお金をぶちこむという運用をしたい、と考えています。
あおぞら銀行BANK支店で貯金をする
最後にあおぞら銀行BANK支店のお話をしたいと思います。
唐突にでてきたあおぞら銀行BANK支店なのですが、こちらも、もしかしたら今後改悪されるかもしれませんね。。。私が紹介したものはすべて改悪されるんや…草…
なぜ突然あおぞら銀行BANK支店が唐突にでてきたかというと、
まずは高金利、というところですね。
年 0.2 %(税引後年0.159%)※2021年8月2日時点
を普通預金で受けれます。
参考までに銀行 金利 比較とかのワードで検索するとそのほか銀行での一覧がでるので調べてみてください。
(まさかの自分で書かないスタイル、変動したりして修正するの面倒なので)
お仕事はじめたときに、指定口座でしか給与受け取れないとかでメガバンクの毎回名前が変わる赤いなんとかUFJ銀行を渋々使っていたんですけど、メガバンクだから? いたるところに支店はあるし、お金引き出すにもそこいけばいい〜みたいなのあったから使ってたけど、今はコンビニでおろせますしね…。
毎回コンビニでお金降ろしてるっていうと色んな人に「もったいなさすぎる!!!」って驚愕されるんですが、ATMの引き出し無料回数が発生するので、その回数分だけしか現金おろしてないんですよ。
ていうか引き出しできる現金なんかないので(クソみたいな自慢はやめろ)
とにかくありがとう頭がハッピープログラム!
一方で、私がメインバンクで使ってる楽天銀行は、楽天証券口座と連携しているので税引き前で年0.10%の適用を受けてるのでまぁまぁよいのですが、それでもあおぞら銀行BANK支店には負けてしまいます。
その上でたまにある定期預金の金利アップキャンペーンを利用して、まとまったお金1ヶ月や1年かけて預けたりして、27円もらったりして喜んでたりしたんですが、定期の金利って、普通預金の金利より低かったりするんですね…。
でも普通預金で持ってると濫用してしまうので定期で別にしておきたい気持ちがあるわけで…。
ただ単純に貯金してわけておきたいなら金利の高いところにお金預けてた方がお得じゃね…という理由だけで、私は早速、あおぞら銀行BANK支店を作ったのです。
あおぞら銀行BANK支店のThe Saving(貯金預金残高)機能が面白い
これ、アプリで使える機能なのですが、今流行りのVISAデビット機能つきの銀行カードになっておりまして(ようするにVISAのクレカとして決済→口座から引き落とされるやつです)、このVISAカードで使った比率を貯金枠にまわしてくれるというおもしろ機能があります。
この機能を使って、一時期シャニライに課金した時はその半額を貯金するという仕組みでお金を貯めていた時期がありました。
例えば…、比率を100%とした場合、シャニライに1万円課金したら同時に1万、口座から貯金用の口座に振替が行われる、という感じですね。
つまり課金したら課金した分だけ貯金されるという仕組みになります。素晴らしいね。
これは50%で比率設定をして、2万課金したせいでいきなり積立額達成した課金バカの貯金設定です。
これで1万確保されたわけです。大切なのはこのお金を使わないことだよね。
でもあたしバカァ!!!なので。
この貯蓄残高、普通に普通預金口座残高に振替できます。
バカなので、この貯蓄した分をですねぇ、また普通預金口座に振り替えてしまうんですよねぇ。バカなので。
それでまたVISAカードで決済するじゃろ?
すると…、貯蓄にまわしていたはずのお金がなくなってしまうんじゃ〜(笑)
そんなこんなで最終的に貯金していたはずのお金なくなりました、めっちゃうける(笑い事ではない)
そうですね、ここで言えることは、…ゲームに課金するなってことかなぁ…。
あああああ! なんで!!!! 物理でも貯金箱からお金抜き取るようなやつに貯金なんか無理なんだよぉクソがぁぁぁあ!!!!
一方、お給料が入ったと同時に強制的に定期預金にする方法は意外と効果的でした。
アホなので定期にされていることに気づいていなかったという致命的に記憶力の欠損によるバグがありました。
そのため手つかずになっていた強制定期預金が10万はあったので…、それを今回は、
おそらく貯金するたびに顔が死んでそうな私のことを想像して貯金するたびに白田先輩が「顔が死んでる」と言ってくれるというシチュエーションでの「顔が死んでる貯金」と命名し、積み立てしておきました。
ジャックジャンヌは面白いので皆さんプレイしてくださいね。(突然のCM)
ついでにVISAデビットカードを利用停止にした
こんな恐ろしい機能は利用停止にしないとまた使ってしまうから利用停止にしました。
まあ、すぐにアプリから利用停止解除できるので、また解除する気がするけど…。
1日の利用上限金額も、
わたし「たくさん使っちゃうから1万円にしておこう^^!わたし頭いい!」
わたし「はぁ〜!? 決済失敗したんだが!?」
わたし「上限金額1万になってたので100万にした^^! これなら平気! もっかい決済しよ!」
とか尋常じゃねえことしてるのでもう無理なんだよ。諦めな人生。
定期的にクレカ会社が心配そうに「本当に利用した?^^;」みたいに不正利用じゃないかご確認くださいってメール送信してくれるけど、その全部に心当たりがあって、私自身が私のクレカを不正利用(?)してて心が壊れそう。
はたして、私はこの顔が死んでる貯金に手をつけずに見事50万貯めれるんでしょうか? 自信がありません。
なぜ50万かというと、あおぞら銀行BANK支店の定期預け入れ金額はまさかの50万円からスタートだからです笑!
楽天銀行はいくらかでもできたはず…? まあいいや50万貯める目標にもなりそうで、という形でひとまず50万からのスタートです。
ところで皆さんからの投げ銭を貯、課金、貯金課金、します
実はブログに投げ銭ボタンみたいなのをつけていたのですが、なんとそこから投げ銭してくれてる人がいました。うれし〜!!!!!
以前にnoteで1記事100円の記事をあげた時は、売上全部+αで京都アニメーションに寄付したのですが、今後こうしてもらった投げ銭、どうしようか考え中です。
当初のノリといたしましては、よ〜〜しwwwもらったお金でまた課金して、破滅したブログ記事かこ〜www!! とか人間のクズの極みみたいなことを考えていたのですが、実際に投げ銭してもらうと私の中のミリ単位以下で存在していた理性みたいなものが「そんな…せっかくもらった投げ銭をそんな秒速で溶かしてアホな記事に返させていいのだろうか…」みたいな事を考えてしまって悩んでいます…。
人様の投げ銭で課金したい!! 貯金したい!!! とかどういうことやねんってマジで思いますけど、引き続きこういうスーパー頭ドウナッチャッテンノブログを支援をして頂けると、よーーーしブログ書いちゃうぞ〜という気分になりますので、私の破滅した人生にお付き合いいただける方は引き続き投げ銭いただけると踊るように喜んで、秒速で溶かしますのでよろしくお願いします!